脇汗やワキガに手術が効くのは分かってるし本気で抑えたいけど絶対にいや。
この様に感じている人は多いと思います。
記事を書いている私のそう感じしていた1人で色んな汗臭対策をしてきましたので、その中から本気でお勧めしたい対策法をお伝えしていきます。
ちなみに私の脇汗や汗臭についてはこんな感じとなっています。
- ジャケットが濡れるくらいの脇汗
- 酸っぱい系の汗臭
自分で言うのもなんですがものすごい分泌量かと思ってまして、スーツを着ているならジャケットまで普通に染み込んでくる感じです。
インナーに着用しているシャツに至っては、腕の真ん中くらいまで濡れていますので汗脇パッドが意味を成さないくらいです。
私服の時にグレーとか青系の服とか着ようもんなら公開処刑の様なもので「模様か?」と思えるくらいに変貌を遂げるので周りがちょっと引いてしまうくらいの感じです。
これだけ汗をかいてしまうと必然的にニオイも発してしまうわけです。
ただでさえ酸っぱい系の汗臭を持っているのに、増長する様な感じです。「美味しくなさそうなお酢・・・」と揶揄されたこともあります。
きっとツンとしたニオイなんでしょうね。
本題に移りますが、本気で対策していきたいと思ったら次の2択になると思います。
- 手術
- 自分でどうにかする
そして私が選んだのは『自分でどうにかする』です。
やっぱり手術って大袈裟ですし、もし失敗でもしたら・・・なんてことを考えるとやはり自分でどうにかしていく道を選びました。
この様な感じで『本気で対策していきたいけど手術は避けたい』という人にぴったりの内容となっていますので、最後までお読みくださいね。
ワキガ・脇汗を本気で抑えるための方向性
脇からのニオイを対策すべく私が考えたのは以下のことです。
- 脇汗を出さない様にすること
- 汗が付着した服のニオイの対策
まずは誰でも対策として頭に浮かぶであろう制汗剤から手をつけていきます。結構いろいろ試してみましたよ。
某男性向け有名メーカーの制汗スプレーとか女性向けの制汗スティックとか?

例えば写真のアイテムですが、分泌量の少ない人なら満足できると思います。実際に私の妻は満足しているようです。
直塗りするという対策は、対策としての方向性は間違っていないと思います。しかしながら『市販のものは圧倒的に効果が弱い』というのが欠点でした。
ということで、私がやって良かったと思える対策を脇汗を出さないための対策と、汗が付着したニオイへの対策に分けてご紹介します。
本気で脇汗を抑えるためにパースピレックス
結論から言いますとパースピレックスという制汗剤を使うことです。

パースピレックスほど脇汗を抑えてくれると感じられた制汗剤はありません。
少し大袈裟に感じてしまうかも知れませんが、マジです。暑い夏でも常に脇の下がさらっとしているのは感動ものですよ。
私自身はパースピレックスに出会ってから他の制汗剤に浮気することなく使い続けています。もっと手軽でお安くてという商品も世の中にはたくさんありますが、現時点ではパースピレックスが一番です。
やっぱり海外製は効き目が強いのかなと感じるくらい汗がほぼ止まります。
使うと少し痒みが出るのがデメリットではありますが、デメリットを上回るメリットが絶大です。
まずは汗の発生を最小限に抑えることで汗臭とシャツの黄ばみを圧倒的に少なくすることが出来ますので、制汗剤はこだわって購入するべきだと思います。
使ったことのない方は是非一度試してみて欲しい制汗剤です。
【レビュー】パースピレックスとは?

デンマーク生まれの制汗剤で、最強じゃないかと言えるほどの効果で脇汗の悩みから解放してくれる救世主です。
脇汗自体の発生を抑えてくれるので、脇汗が多くて悩んでいる方や脇からの匂いを防ぎたいと言う方にもおすすめできます。
なぜこんなにもプッシュできるのかと言うと、病院でも売っているからなんです。気になる方は、【パースピレックス🔍】と調べてもらえるとわかりますが、大手の美容形成外科や皮膚科でも取り扱ってます。
しかし、薬局では売っていないのです。
それでは、パースピレックスの使用感について解説していきます。
パースピレックスの使用感

パースピレックスはロールオンタイプなので簡単に塗ることができます。
個人的な意見としては、スプレータイプよりもちゃんと塗っている感があって好きです。
若干ロール部分の転がりが悪い気がしないでもないですが、コロコロしてればちゃんと塗ることができますよ。

そこそこの年齢の男の脇をネット上で公開するのは、やや絵面的にキツイと思うので腕に塗ってみました。

よく見ていただけると分かると思いますが、透明の液体がうっすらとついていますよね。
パースピレックスは香料不使用で透明なので、服に色移りしたりしません。
効果はもちろんのこと、こういった使いやすさがパースピレックスの特徴だと思います。
どの程度の脇汗におすすめか?
参考にパースピレックスがおすすめな人の特徴をお伝えしておこうと思います。
- スーツのジャケットが湿る
- グレーのTシャツは着られない
- 水滴が滴り落ちるのがわかる
私の実体験に基づいて書いてますので「同じような経験ある!」と思った方にはピッタリですしパースピレックスの効果を実感していただけます。
もちろんパースピレックスを使えば、ジャケットが脇汗で湿ることもないですしグレーの服も着用可能です。


公式サイト:【デトランスα】初回定期お試し999円モニターコース
今までの悩みから解放されますよ。
パースピレックスの使い方【簡単です】
箱の中に説明書は同封されているのですが、見ての通り日本語では一切かかれていませんので使い方についてレクチャーしていきます。
非常に簡単ですが、注意点もありますのでよく確認してくださいね。
- 入浴後、パースピレックスを薄く塗る
- 起床後、濡れたタオルで拭き取る
- 毎日続ける
- 間隔を開けていく
それでは詳しく解説していきます。
入浴後、パースピレックスを塗る
パースピレックスを塗るのは、お風呂に入った後です。
脇の下が清潔な状態かつ完全に乾いた状態で塗りましょう。ロールオンタイプなのでとても塗りやすいし、調整しやすいです。
- お風呂に入って清潔な状態にする
- 脇の下が完全に乾いた状態にする
- パースピレックスを薄く塗る
- しばらく乾かす
塗る際は、この手順を守るようにしてください。
夏場は汗をかきやすいので、私は扇風機を使ってドライな状態にしてから塗るようにしています。ドライやーなどを使ってもいいかもですね。
いっぱい塗らなくても大丈夫ですので、薄めに塗ってくださいね。
起床後、濡れたタオルで拭き取る
朝起きたら濡れたタオルで脇の下を軽く拭きます。
朝にシャワーを浴びるかたはそのまま洗ってしまって大丈夫です。

拭いたら効果減るんじゃないの?
って思っちゃうかも知れませんが安心してください。
寝ている間に成分は定着しているので、肌に残っている余分な成分を拭き取る感じのイメージです。
気にならない方はそのままでもいいかもですが、若干ペタペタしますし、拭き取ることで痒みの防止にもなります。
私は敏感肌用を使っていますが、それでも時々痒みを感じますので入念に拭き取っています。
効果が出るまで毎日続ける
①と②の手順を効果が出るまで毎日続けていきましょう。
最初は半信半疑かも知れませんが、あるタイミングでふと気づくと思います。
「あれ、今日はなんか脇汗少ない?」
ここまで来れば、もう嬉しくてたまらないでしょう。
この状態からもう少し続けていけば、あなたも脇汗とニオイの悩みから解放されていきます。
効果を感じ始めるタイミングには個人差があると思いますが、私の場合はパースピレックスを塗り始めてから5日ほど経った時でした。
効果がで始めるまで1週間ほどかかると思っておけばいいと思います。めんどくさと思わずに続けてください。
必ず汗が減ってくる時が訪れます。
効果を感じ始めてからも毎日塗り続けて、脇汗が出なくなれば次のステップです。
間隔を開けていく
最初のうちは効果が出るまで毎日塗り続けていきますが、汗が出ない状態になったら毎日塗り続ける必要はありません。
少しずつパースピレックスを塗る間隔を開けていきましょう。
これがパースピレックスのすごいところだと思ってまして、市販の制汗剤だったら毎日塗っていかなければなりません。パースピレックスは市販の制汗剤に比べてやや割高ではありますが、効果が出てこれば毎日塗らなくてもいいので減りは遅いです。
1本で1ヶ月、もしくは使用間隔によってそれ以上もちますので、費用対効果と満足度はかなり高いです。無理なく継続してけるのがいいですよね。
私は3〜5日おきに気になったら塗るという感じで生活していましたが、脇汗を気にすることなく生活できています。
たまに塗るの忘れてしまって思い出しますが、そんなレベルで脇汗が止まります。
効果を感じ始めるまでの一週間はちょっとめんどくさいかも知れませんが、使ってみれば納得です。


公式サイト:【デトランスα】初回定期お試し999円モニターコース
本気で悩んでる方は1週間試してみて

脇汗が辛いと思っているならすぐに試して欲しいと思います。
インナーやワイシャツを通り過ぎて、ジャケットまで濡れてしまうくらいの男でも効果を感じることができているので、脇汗に悩んでいる多くの人に実感していただけるとおもいます。
また、脇汗が止まると言うことはニオイの発生源も抑えられると言うことです。
特に女性はニオイや汗に敏感に反応するので、服が汗で濡れている姿を見ると異常なまでの怪訝な目で見られています。スポーツをしている時の汗ならいいのかもしれませんが、日常生活となると全くの別物です。
人間は予想外のことが起きると途端に拒絶反応を示す物です。
たとえそれが生理現象だったとしても、自分から予想外だった場合には一歩引いてしまうのです。
まず1週間試してみてください。驚きますよ。


公式サイト:【デトランスα】初回定期お試し999円モニターコース
脇汗が付着した服のニオイの対策
汗の発生を最小限に抑えることが出来たなら、次は汗が付着した服から出る不快なニオイの対策です。
服は盲点だったという方も多いのではないでしょうか。
1日着用して汗をかいた服のニオイを嗅いでみるとすぐにわかると思いますが、思っている以上ににおいがきついと思います。
私は酸っぱい系のニオイがしますが、他の体臭をお持ちの方も同様だと思います。
服についた汗からニオイが発生しない様にするには、インナーを買い替えるか消臭剤の選択になってきます。
- インナーをそれなりの製品に買い換える
- 消臭剤を使う
私がおすすめしたい対策法は『消臭剤を使う方法』です。
消臭インナーを買い換えるとなると1着あたり5000円以上する場合が多いです。コスト的に問題ないという方は大丈夫ですが、一週間分として5枚買い揃えるとなればそこそこの出費となりますよね?
消臭剤なら買い換えるコストもないですし、今まで通りオシャレも問題なくできます。

公式サイト:体臭・加齢臭などにお困りなら「いい快互服ドットコム」
使い方は、着る服に対してあらかじめ消臭剤を振っておくだけ。
まず消臭剤から手をつけてみて、お金に余裕のある場合やさらにプラスオンで対策していきたい方はインナーの買い替えを検討してみてはというのが私の考えです。
最初から対策インナーを揃えるとなると出費が大きくなるので、試しやすいところから試してみて自分に合った方法を継続していくべきです。


脇汗の匂いがわからない時は?
脇汗の匂いが気になる人は次の方法で確認してみましょう。
体臭に関しては自分がどうこうよりも、他人はどう感じているかを意識して対策していくことが大切です。そのことを踏まえた上で確認していきましょう。
誰かに嗅いでもらう
1番確実で他者からの意見をフィードバックできる方法です。
すぐ近くに「ズバッと!」指摘してくれる人がいる人は一番おすすめできる方法です。
体臭を誰かに嗅いでもらうなんて少し気が引けてしまう人もいるかも知れませんが、私は妻に確認してもらっています。(※匂いに厳しい人なので・・・)
こう言った常に匂いチェックをしてもらえる環境にある人は、特に体臭が気になる夏場は適時確認してもらいましょう。
注意点としては、関係性の薄い人に確認してもらうのはやめておきましょう。
ドン引きされる可能性もありますし、体臭というのは根が深い問題ですので気を使われてはなんの意味もありません。

クサイ!!!!
このように、自分の心がズタズタにエグられるくらいに「ズバッと!」言ってもらった方が対策に身が入っていいでしょう。
私は脇汗対策をしたことによってかなり酸っぱい系体臭を抑えることに成功しましたが、それでもきつい場合は妻から手痛いご指摘を受けます。
Tシャツが黄ばんでないか確認
Tシャツの脇が黄ばんでいないかを確認するのも手っ取り早く体臭を確認する方法の一つです。
脇汗の匂いと同時に、ワキガである可能性もありますので心当たりのある人は要チェックです。特に耳垢が湿っているタイプの人はワキガである率が高いので確認を怠らないようにしていきましょう。
今回は、ワキガがあると婚活に不利になるのか?という結構デリケートな問題について具体的に解説していきます。 私自身の体臭持ちとしての経験から言ってしまうと、圧倒的にない方がいいです。 デリケートな部分にズカズカと踏み込[…]
ちなみに私自身が右脇だけが黄ばんできやすいタイプで、それに伴って右脇の方が酸っぱい汗臭がきついです。
このように人によって左右差もあるので適時確認しておきましょう。
ワイシャツの脇が黄ばんでいるのはカッコ悪いですよね。クリーニングに出したから安心ではなくて自分の目視で確認しておくことが大切です。
着用したインナーの匂いを確認
こちらも簡単な方法で、1日着用した服の匂いを確認してみてください。
自分の体臭なので分かりにくいかも知れませんが、自分でも臭いと感じるくらいなら他人にとってはもっともっと臭い匂いである可能性が高いです。
前述したとおり、私の場合は左脇に関してはちょっと臭い程度なのですが、右脇に関しては自分でもはっきりとわかるくらい臭いレベルです。
少し汚い話かも知れませんが、お風呂に入る前に服を脱いだときの習慣にしてしまえば誰に見られるわけでないのでなんてことはありません。
ちょっとした確認作業を繰り返していくことが大切です。
匂いチェッカーを使ってみる
少しお高いですが、タニタが発売している匂いチェッカーを使いのも有効な確認方法です。
感覚的な部分に頼りがちになる匂いを11段階で評価してくれるので客観的な視点で数値で確認してくれるのはありがたいですよね。
ポケットに収まるコンパクトサイズなので持ち運びOKです。
体臭の気になる取引先との商談前にサクッと確認してみたり、デート前に確認してみたりと自分が気になる時に適時確認することが可能です。
会社で同僚に頼むのはいくら仲がいいからと言って気が引けますよね?

商談前に脇のニオイを確認してくれんか?
えええ・・・

想像しただけでゾッとしますね?
会社の後輩に体臭をチェックさせてはいけません。
そんな時に活躍するのが匂いチェッカーです。
脇汗の匂いだけでなく、首元や頭、背中など匂いが気になるポイントどこでも確認することができる万能性を誇っています。
匂い付きスプレーを使うことの危険性
薬局には匂い付きのスプレーがたくさん売られていますよね?
匂い付きスプレーの対象者は、汗臭が少なめの人と言うことを覚えておきましょう。
もしあなたがゴミ箱の匂いが気になって消臭するとしたら、超強力な臭い消しを使うはずですよね?
少なくともバラのアロマオイルは使わないはずです。
このように他のものだとちゃんとした対処法を実践するにもかかわらず、自分がいざ対処するとなると、『どうせならいい匂いを振りまきたい!』という気持ちが出てそれが悪さをしてしまうのです。
良いことをしているつもりでも実は周りに悪臭を振りまいています。
- 悪い匂いを −1
- いい匂いを 1
- 無臭を 0
このように考えた場合、悪い匂い(−1)+いい匂い(+1)=0とはならないのです。
これを対策の前提として実施していけば、方向性を間違えることはないでしょう。
ニオイ対策はできることから始めよう
汗からのニオイ対策の基本はこちらの2点です。
- 汗の分泌をできる限り抑える
- 服についた汗でニオイが出ない様にする
間違っても『香水』などで紛らわすことのないようにして下さいね。
汗臭対策は自分のやりやすいことから手をつけていくことが大切です。やらないよりも、絶対にやった方が好印象に繋がります。
できることから始めていきましょう。
すっぱい脇汗歴20年以上の私が、今までのすっぱい脇汗人生で実際にやってみて効果のあった対策をまとめています。 効果のあったことをまとめていますが、今も脇汗の匂いがないわけではありません。対策を講じなければニオイを放つことになりますの[…]