オーネット ゼクシィ縁結びエージェント 結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの比較してみる

オーネットとゼクシィ縁結びエージェントの比較

今回は結婚相談所でも大手である2社、ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットを徹底比較していきます。

たくさんあるので正直なところ迷いますもんね。

  1. 料金
  2. サービス
  3. 住んでいる地域

色々な要素を考えた上で決めることになると思います。

そこで首都圏を中心に手軽な料金体系が人気のゼクシィ縁結びエージェントと、全国的に人気の高いオーネットを様々な角度から比較しています。

 

上記の2社で迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ちなみに筆者が婚活するならオーネットを使います、その理由については記事中で解説してますので、ご覧いただければと思います。

【特別企画】オーネットにインタビュー!

 

\ますは無料のマッチング体験から/

【無料】結婚チャンステスト

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの比較

【料金比較】ゼクシィ縁結び VS オーネット

まずは結婚相談所を選ぶ上で大切になってくる料金です。

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットで1年間活動した場合の費用を表にしたのでご覧ください。

ゼクシィオーネット
登録料・入会金33,000円33,000円
初期活動費0円83,600円
月会費17,600円16,500円
成婚料0円0円
休会制度(※あり)あり
合計244,200円314,600円
※1年間活動した場合の費用(税込)

こうして比べると、ゼクシィ縁結びエージェントの方が初期費用が安い分でトータルの費用も安く見えます。

 

なのでとにかく初期費用を抑えたい人は、ゼクシィ縁結びエージェントを選ぶといいでしょう。

ゼクシィ縁結びエージェントの評判情報

 

休会制度も大事

初期費用で考えると、圧倒的にゼクシィ縁結びエージェントですが、結婚相談所に入会した場合には以下の活動期間があることを事前に頭の中に入れておかなければなりません。

  1. マッチング期間
  2. 交際期間(お試し、お友達期間)
  3. 真剣交際期間

 

そこで大事になってくるのが『休会制度』の有無です。

オーネットは、休会したら月会費が2,000円になるよ♪

ゼクシィ縁結びエージェントの休会制度のところを見ていただくとわかると思いますが、(※)と付けさせていただきました。

 

実はゼクシィ縁結びエージェントの休会制度は、忙しいなどの個人的な理由で休会することはできますが、真剣交際期間には適応できないのです。

ゼクシィの休会は真剣交際期間に適応不可

 

休会制度についてはあまり考えていない人も多いのですが、ものすごくデメリットになります。ゼクシィ縁結びエージェントの休会制度については、こちらのページも解説してます。

ゼクシィ縁結びの休会制度に注意

 

下記の表は、ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットに入会し、

  • 活動期間5ヶ月
  • 真剣交際期間5ヶ月

を経て成婚退会となった場合の費用を比較してみたものです。確認してみましょう。

ゼクシィオーネット
登録料・入会金33,000円33,000円
初期活動費0円83,600円
月会費17,600円16,500円
交際時の月会費17,600円2,200円
活動期間(5ヶ月)88,000円82,500円
真剣交際(5ヶ月)88,000円11,000円
総額費用209,000円210,100円
※休会を含めた活動費(税込)

オーネットの場合は、真剣交際期間に『休会制度』を活用することで活動費をグッと抑えることができますね。

オーネットの休会制度の解説

 

対してゼクシィ縁結びエージェントの場合は、月会費がそのまま掛かってきますので総額として重くのしかかることになります。

確かに初期費用の安さという点においては、ゼクシィ縁結びエージェントに軍配が上がりますが婚活していく場合には『総額でいくらかかるのか?』を念頭に考えていかなければなりません。

 

婚活をスタートしてから成婚退会までの期間は人によってまちまちです。

しかし、じっくりと交際していきたい人はオーネットを選んだ方が、初期費用を払ったとしてもトータルで費用を抑えることができるでしょう。

 

慎重派のあなたはオーネットを選ぼう!

下記のページではオーネットでの婚活の流れやデメリットなどを総まとめにしています。ぜひご覧くださいね。

 

オーネットの評判や婚活情報まとめ

 

【サービス比較】ゼクシィ縁結び VS オーネット

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとオーネットのサービス内容についての比較です。出会いの数について重点的に確認していきたいと思います。

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの比較

こうして比較するとゼクシィ縁結びエージェントの方が出会える可能性という点については高いです。

 

ゼクシィ縁結びエージェントの注意したい点については、検索申し込みの人数が

  • ゼクシィの純会員 10人
  • コネクトシップ会員 10人

各サービスごとに10人と決められている点です。

 

そんなことか・・・

と思われるかも知れませんが、ちょっと細かく確認していきましょう。

 

コネクトシップの10人枠を使い切っちゃった。ゼクシィに良い人いないから枠を振り替えよう!

というような柔軟性のある枠ではないのです。

『ゼクシィ10人、コネクトシップ10人』ときっちり定められているので、アプローチしたくても活動が止まってしまう可能性があることを覚えておきましょう。

 

とはいえ、単純な出会える可能性でいえばゼクシィ縁結びエージェントに軍配が上がります。とにかく出会える可能性にかけたいという人は、ゼクシィを選びましょう。

 

【地域比較】ゼクシィ縁結び VS オーネット

続いては、会員数や店舗数などを比較していきます。

ゼクシィ
縁結びエージェント
オーネット
会員数29,900名42,859人
店舗数26店舗40支社

ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトの店舗一覧を確認していただけるとよくわかりますが店舗が首都圏や地方でも主要都市部に集中しています。

公式サイト:ゼクシィ縁結びエージェント

 

会員数、店舗数ともにオーネットに軍配が上がりますので、もし地方にお住まいの人が当記事をご覧いただいているのであればオーネットをおすすめします。

詳しくは下記のページで解説しています。

オーネットは地方に住んでても出会える?

 

おすすめはオーネット

最後に筆者である私が婚活するならどちらの結婚相談所を選ぶかということですが、冒頭でもお伝えした通りオーネットを選びます。

総合的にオーネット

 

オーネットを選ぶ理由は以下の3つです。

  1. 交際期間を長めに取りたい
  2. 初期費用の10万円は許容範囲
  3. 住まいが東京ではない

少し解説していきます。

 

本当にオーネットはいいとこなの?って思った人は、デメリットも確認しておきましょう。こちらのページで解説しています。

【重要】オーネットのデメリット

  

慎重派なので交際期間はじっくりと

私の性格的に真剣交際期間を長く取りたいと思っています。

これから一緒に過ごしていく相手なので、相性をじっくりと確かめる期間として少なくても6ヶ月は交際したいなと思います。

 

そうなった場合に、費用を考えると『休会制度』が充実したオーネットの方がトータル的なコストでも安くなるのです。

真剣交際期間に毎月15,000円くらいかかってくると、「早く成婚退会しなきゃ!」と考えるのも嫌です。

 

初期費用の10万円が許容範囲内

そりゃ私自身も安い方がいいですが、10万円であれば捻出できないこともないので許容範囲内だという単純な判断です。

 

初期費用から何から何まで「安く抑えたい!」という人は、ゼクシィ縁結びエージェントよりも別の婚活サービスを選んだ方がいいと思います。

費用の安さで選ぶ結婚相談所ランキング

 

住まいが東京じゃない

私の住んでいる地域は、近畿地方でして、オーネットなら自宅から通える範囲内に店舗があったのも大きいですね。

 

もし東京にお住まいの方は、サービス体制や料金で選ぶといいでしょう。

反対に、東京以外の地域なら・・・

  • 県内に店舗があるか?
  • 自宅近くに店舗があるか?

このような優先順位で決めていくといいと思います。

筆者おすすめの結婚相談所であるオーネットについては、下記のページで詳細情報をまとめています。

オーネットの評判や婚活情報まとめ

 

オーネットなら入会前にWEBでマッチング体験を受けることができますよ。しかも会員数の多い結婚相談所でしか実施できない双方向マッチングなので、制度が高いのも特徴です。

結果の受け取りはメールでOK!

 

\まずは無料のマッチング体験/

【無料】結婚チャンステスト

-オーネット, ゼクシィ縁結びエージェント, 結婚相談所
-,