実際のところはどうなのかな?
結婚相談所を探しているとサンマリエの口コミを見て、しつこいと言う口コミも出てくるので少し不安になったりもすると思います。
そこで実際にサンマリエの資料請求をしてみたり、しつこい勧誘への対策などをまとめています。
この記事を読んでわかること
- 実際に資料請求してみた感想
- サンマリエだけがしつこいの?
- 結婚相談所の勧誘活動への対策
あまりに勧誘がしつこいと、入会するのが怖くなったり嫌な気分になってしまいますよね?気分を害してしまうのはサンマリエに限らず、どの結婚相談所でも一緒だと思います。
サンマリエへの入会をご検討中の方はじっくりとご覧いただければと思います。
実際に資料請求してみたやり取りは、すぐ下にまとめています!

サンマリエについての詳しい情報はこちらのページでまとめています。
本当にしつこい?サンマリエの資料請求してみた感想

実際に資料請求してみました。
結婚相談所のサンマリエでございます。
個人情報のこともありますのでご本人様確認をさせて頂きますが、資料請求して頂いた「〇〇さま」でお間違いないでしょうか?


はい、そうです。
この度はサンマリエの資料請求をして頂き、ありがとうございます。
(いくつか質問があって・・)
一度オンラインでの面談はいかがでしょうか?


他と比べたいので資料を見て検討してもいいですか?
わかりました。
資料は紙のカタログをお送りするか、PDF形式のWEBカタログのどちらをご希望でしょうか?


そうですね、PDFでお願いします。
わかりました。
メールアドレスにお送りしますのでじっくりとご検討くださいね!
それでは失礼致します。

正直言いまして、サンマリエはすごく丁寧に感じました。
なかなか電話を切らせてもらえないような結婚相談所もありますが、サンマリエは丁寧ですし、かなりあっさりして好感が持てました。
その後も2回くらい電話がありましたが、忙しくて出られませんでした。そしたらそれ以降は電話連絡はないですよ。
サンマリエはしつこい?【勧誘は他社でもある】

どの結婚相談所も入会は進めてくる
商売なので仕方のないことかもしれませんが、何度も何度も勧誘の電話があれば「もういい加減にしてほしい!」といった嫌な気持ちになるのは間違いありません。
サンマリエに限らずどこの結婚相談所や婚活サービスでも、程度や頻度は異なるものの勧誘はあると思っておいた方が心が楽だと思います。その上でどうしていくか・・・については後ほど解説していますので、記事後半をご覧いただければと思います。
あくまで私見ではありますが、結婚相談所側も入会者がいなければ成り立ちませんからある程度は勧誘に対する理解は必要と考えています。
サンマリエは2019年からIBJグループ(東証一部上場)に加盟
サンマリエは、2019年から東証一部上場企業である株式会社IBJのグループの一員となりました。
IBJグループといえば日本結婚相談所連盟の運営も手がけている日本でも最大級の結婚相談所です。(※IBJメンバーズの評判や婚活情報)
上場企業としてコンプライアンスの徹底は求められますし、株式公開していいる以上は株価を高めていいくことが株主に対しての還元ですので過去にしていたような無理な勧誘の電話などはやりにくくなるのは事実です。
IBJメンバーズの評判をざっくりとお伝えすると、料金は高いけど良いよという評判です。
無理な勧誘⇒悪評⇒企業イメージ落ちる
このように悪循環に陥ります。中小企業であるならば、少々の悪評でもダメージは少ないかもしれませんが上場企業ともなればそうではありません。
大きな訴訟問題につながれば株価にダメージを与えますし、信用回復には時間がかかるでしょう。そういった点を踏まえて考えるとしつこい勧誘で顧客を集めるのはとてもリスクの高い行為なのでしなくなってくるのではないでしょうか。
昨今挙げられている「コンプライアンスの徹底」ということも後押ししているでしょう。ひと昔なら何でもよかったかもしれませんが今の時代は無理な電話による営業はちょっと厳しいかもしれませんね。
しつこい電話勧誘の対策【知っておこう】
『電話勧誘販売に対する規制』というものがありまして、しつこい勧誘活動に対して消費者庁が特定商取引法の中で電話勧誘販売に関するガイドラインを設けています(※https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/telemarketing/)。
電話勧誘販売に関しては、結婚相談所だけに限ったことではないので知っておいて損はないと思います。法令とかガイドラインって難しい言葉で書いてあるのでみるのが嫌になってしまいますが、本記事ではわかりすいように解説していますのでトラブルを避けるためにもご覧頂けたらと思います。
具体的には以下の通りです。
事業者の氏名等の明示(法第16条)
事業者は電話勧誘販売を行う時は、勧誘に先立って消費者に対して以下の事項を告げなければなりません。
- 事業者の氏名(名称)
- 勧誘を行う者の氏名
- 販売しようとする商品の種類
- 契約の締結について勧誘する目的である旨
16条に関しては、電話するにあたって・・・
『どこの会社の誰々で、今から〇〇の話をします』というのを言わなければならないということです。これは当然のことなのですが、大事なのは次の17条になります。
再勧誘の禁止(法第17条)
特定取引法は、事業者が電話勧誘を行った際、契約等を締結しない意思を表示したものに対する勧誘の継続や再勧誘を禁止しています。
特に大切なところは『再勧誘の禁止』というところでして、契約しないという意思表示をされた場合、事業者は再度の電話勧誘はしてはならないと書いてあります。
意思表示についての一例をあげてみます。
勧誘された時に、
まだ考えてます。

このような回答をすると、事業者は再勧誘することが可能です。
こちらとしてはやんわりと断ったつもりかもしれませんが、検討中ということは、再勧誘の禁止の条件には当てはまらないので事業者側としても、もう一度意思確認のために電話連絡することが可能になるということです。
続きまして、こちらの回答ではどうでしょうか?
もう電話はかけてこないでください!

他の結婚相談所に入会したので、もう連絡してこないでください。

このような回答であれば、原則として事業者は再勧誘すること出来ません。前者と後者の違いははっきりと意思表示しているか、していないかの違いです。
以上のことから、再勧誘がしつこくて嫌なのであれば「要りません!」とはっきりと意思表示すれば原則的に相手は電話をかけてくることがはできません。
電話勧誘を行っている側としては、回答があやふやな感じですと「可能性あるな?」とか「断られてないからもう一度電話してみよ」といった感じになるのは当然のことです。
はっきりとした意思表示の定義や、言った言わないのことなど、多少はあやふやなところもありますが、相手がどんな業者さんであったとしてもこちらの気持ちが伝わるようにはっきりと意思表示しましょう。
昨今はコンプライアンスを徹底させる時代(※当然といえば当然)になってきていますので、はっきりと意思表示することで法的に勧誘してはいけない対象となったあなたへはしつこい勧誘はそれ以降してこないでしょう。
はっきりと断る意思表示したにも関わらず、電話勧誘がしつこい場合には、「消費者庁に連絡する!」と行ってしまえば、それ以降は100%かかってこないと思います。
そこまでする必要があるかどうかはわかりませんが、念のため覚えておくといいでしょう。
過去に結婚相談所の他社が消費者庁から行政処分を受けたことがあります。結婚相談所としても行政処分になりイメージやブランド力が低下するような事態は避けたいでしょうから、断り文句としては間違い無いと思います。
とは言ってもかなり強気な発言になってしまうので、最初ははっきりとした意思表示からするようにしてくださいね。
サンマリエで気持ちよく婚活するために

私は必ず無料カウンセリングに行って、担当者や相談所の雰囲気をチェックするのはもちろんの事、不安なことをすべて聞くようにおすすめしています。
結婚相談所を決める要因として大切なのは、勧誘がしつこいかしつこくないかではなく、その結婚相談所に入会すれば自分は結婚できそうかどうかです。なので・・・
- 担当者との相性
- 料金体系や解約について
- 自分が安心できるか
この3つの項目については、かなり大切なので詳しく説明していきます。
担当者との相性
婚活中にサンマリエの担当者と話すことは多々あります。特にサンマリエの場合は専任担当制を採用しているので担当者との相性というのも大切なのです。
相性の良くない担当者ですと本音で相談しにくくなりますよね。なので、担当者とフィーリングが合うかどうかも充実した婚活を行っていく上では大切なポイントです。
途中で担当者が変わってしまうかもしれませんが、特に入会したてのときは多少なりとも不安があるでしょうから疑問や質問を投げかけやすい環境であることは安心して婚活していく上でとても重要です。
料金体系や解約についての説明
結婚相談所に入会するので当然のごとく料金は掛かってきます。その料金体系について詳しく説明してくれるのか、また解約についても丁寧に説明してくれるのかは安心して婚活していく上で必要な判断基準です。
料金についてはとてもデリケートなことですが、きちんと提示してくれる結婚相談所なら安心できますよね?
あいまいな説明をする結婚相談所はやめておいた方が良いです。一つの判断基準として覚えておきましょう。
自分が安心できるか
自分が安心して婚活出来そうかどうかは何よりも一番重要です。場の雰囲気、担当者、料金体系や自分が結婚出来そうかどうか?総合的に判断しましょう。
それには実際に無料カウンセリングに足を運んでみるのが一番手っ取り早く、サンマリエと自分の相性を感じることができます。無料カウンセリングは、入会する場ではなく『不安を解消する場』なので、ご検討中の方は必ず足を運ぶようにしましょう。
サンマリエは『人のつながりによって生まれる出会い』を売りにしている結婚相談所です。相談会に行って担当者の方と話し合っていく中で、料金体系だけでない雰囲気やあなただけが感じ取ることの出来るフィーリングがあると思います。
そのフィーリングに正直に従って行動しましょう。担当者との相性が合わなければ入会しなければいいだけなのです。
「いいかも!」と思えれば、入会を検討してみてもいいかもしれませんね。
先ほどもお伝えしましたが、カウンセリングは入会する場所ではなく、不安を解消するためのカウンセリングです。私は、あなたの心が落ち着き安心できる結婚相談所で婚活していくことをおすすめします。
いきなりカウンセリングに行くのはちょっと気持ちの準備が・・・

この様に思ってしまうと思います。
そんな方は、資料請求やオンラインでの相談会から始めてみることをおすすめします。カウンセリングの一歩手前で資料をじっくり見てみたり、話を聞いて自分なりに検討してみてください。
サンマリエの資料請求の手順

まずはサンマリエの公式サイトにアクセスして、資料請求をクリックします。
公式サイト:サンマリエ

必要事項を入力し、送信するだけで完了です。

私はPDFファイルでの資料を希望したので送られてきました。URLをクリックしてじっくりと読んでみましょう!
サンマリエでの婚活の流れや情報はこちらのページをご覧くださいね。