とら婚は、同人誌ショップのとらのあな『株式会社虎の穴』のグループ企業である『とら婚株式会社』が運営している結婚相談所です。
『趣味を変えず、出会いを変える結婚相談所』をテーマに、自分の生きがいに寄り添った出会いを提供してくれるサービスを展開しています。
こんな趣味、なかなか理解されないよな・・・

このような不安を抱えている方でも、趣味や生きがいを変えずに理解し合えるパートナーを探すことのできる安心のサービスです。
なぜこのように言い切れるかと言うと、とら婚の入会者はオタク、カウンセラーも全員オタク趣味を持つ日本で唯一の結婚相談所だからです。
☞このページで解説していること
- とら婚の評判や口コミ
- 特徴や費用について
- おすすめな人とそうでない人の特徴
「結婚しても趣味を継続していきたい!」と思っている方にぴったりのサービスですので、最後までじっくりと読んでいただき検討してくださいね。
当サイトでは、とら婚以外にもオタク専門のネット婚活のヲタ婚やオンライン特化の結婚相談所naco-doやスマリッジ、エン婚活エージェントなどの婚活情報などを掲載しています。気になる結婚相談所を比較しながら検討してみてください。
とら婚の口コミや評判を確認していこう
男性30歳
真剣交際までいって交際が終了したことが2回も続き、正直婚活を辞めようと思いましたが、カウンセラーからの励ましの言葉や丁寧なアドバイスもあり3回目の交際で素敵なお相手と成婚することが出来たので担当してくれたカウンセラーさんにはとても感謝しています。
引用元:とら婚公式サイト
女性30代
普通の婚活ですら続かなかったのに、とら婚のアドバイザーの人とだいぶ話が合いました。
もうそれだけで奇跡です。
引用元:占らんど
やはり趣味という共通点があるアドバイザーの協力が得られるというのは大きな力になりますよね。

アドバイザーのサポートについての良い口コミが多い印象です。
続いては、よくない口コミを確認していきましょう。
女性30代
アニメの趣味以外にももっと他の趣味や長所を作ったほうが良いとか、ファッションを変えたり、メイクであれこれ指摘されるのに疲れました。
引用元:占らんど
アドバイザーの指摘に疲れてしまったとのこと。
熱心にアドバイスしてくれるのは嬉しいですが、厳しすぎるのはちょっと心が痛みますね。
そんな時にはアドバイザーの変更を申し出ましょう。
自分にあったアドバイザーと二人三脚で婚活していくことが成果をあげる上でのポイントですよ。相性は大切です。
ここでとら婚のアドバイザーがどれだけ熱心なのかを、とら婚チーフアドバイザーの成田さんの言葉を引用して確認していきましょう。
ご趣味に関してのお互いの理解というところを最優先しつつ、ご希望を伺いながら、誠心誠意対応させて頂きます!なお、私自身も漫画・ゲームオタクな2児の子持ちですので、オタク同士の結婚後の生活、子育て等のお話についてはとら婚内での他のアドバイザーには負けません(笑)求められれば実体験も交えた形でお話させて頂きますので、お気兼ねなくお尋ね下さいね!
引用元:とら婚公式サイト
同じ趣味を持った方がこれほどまでにサポートしてくれる結婚相談所は他にないんじゃないでしょうか?
ということで、とら婚の詳細情報から確認していきましょう!
とら婚の婚活情報
とら婚の概要 | |
---|---|
運営会社 | とら婚株式会社 |
特徴 | オタクに寄り添う結婚相談所 |
特徴② | ユニークな割引特典あり |
会員数 | 62,000名(※IBJの会員数) |
公式サイト | https://toracon.jp |
運営会社:とら婚株式会社
運営している会社は『とら婚株式会社』ですが、オタクなら誰もが知ってる同人誌ショップの「とらのあな」のグループ会社です。
入会する人も同じ趣味、アドバイザーも同じ趣味ということで理解してくれる人が寄り添いながら婚活をサポートしてくれるのが特徴です。
特化型の婚活サービスでも、ここまで特化しきってるのは珍しいかと思います。さすが『とらのあな』運営なだけあるという印象です。
そんなオタクに寄り添うイメージが先行しているとら婚ですが、結婚相談所としてプライバシーや安全面もしっかりしています。
マル適マークを取得しているということは、法令を守って運営している安全な結婚相談所ということを第三者機関が認証しているということです。
しかも、マル的マークには『総合認証』と『基本認証』の2種類がある中で、より厳しく審査認定を行った上で取得できる『総合認証』を取得しています。

とら婚は、安全性の高い結婚相談所ということが社会的にも評価されているということだね!
特徴:オタクに寄り添う結婚相談所
とら婚は、入会者もアドバイザーも全員オタクなので安心して趣味の話をすることができます。
「理解してもらえるか不安だ」「生きがいなので結婚しても辞めたくない」と言った方に最適なサービスです。
その他にも、ユニークな割引プランがあるのも特徴ですが、プランについては料金の項目でじっくりと解説していきます。
いますぐに知りたい方は、下記の公式サイトでご覧くださいね。
公式サイト:オタクに寄り添う婚活【とら婚】
会員数:62,000名(IBJの会員)
とら婚は、IBJ(日本結婚相談所連盟)の加盟店なので、多くの会員さんの中から同じ趣味の方を探すことができます。
ちなみに、とら婚の自社会員数は620名です。
とら婚の店舗のある県は?
店舗が大都市に限られていることがデメリットですので、まずはお住まいの地域が該当エリアかどうかを確認していきましょう。

マップで確認しちゃうと「少なっ!」って思うかも知れません。
その通りでして、大手結婚相談所であるオーネットなどと比較するとその差は歴然です。

とてもじゃないけどお店に行けないよ!
という方もおられると思います。
そんな方は、ネット型婚活サービスのヲタ婚も併せて検討してみてください。
☞ヲタ婚の評判や口コミはどう?【オタク限定だから同じ趣味の相手に出会える】
結婚するなら同じ趣味の相手がいいですよね。 「自分の趣味を理解してくれる人なんていないのかな?」なんて心配をしてしまっている方もいるかと思います。 ヲタ婚ならゲームやアニメが趣味の人が集まる婚活サービスなので、確実に[…]
とら婚の料金は?
とら婚には大きく分けて3つのプランがあります。
それに加えて割引サービスやオプションが充実していることが特徴です。

1年間活動した場合の費用を確認していきましょう🎵
1年間活動し成婚した場合の目安
ベーシック | プレミアム | 女子向け | |
---|---|---|---|
登録料 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
初期活動費 | 30,000円 | 65,000円 | 30,000円 |
活動サポート費 | 90,000円 | 155,000円 | 30,000円 |
月会費 | 15,000円 | 20,000円 | 10,000円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 |
合計 | 530,000円 | 690,000円 | 410,000円 |
ぶっちゃけ言いまして、とら婚の料金設定は、数ある結婚相談所の中でもやや高めだと思います。
初期費用に関しても活動費に加えて活動サポート費がかかってきますし、成婚料も高めの設定です。
まずはこのベースの料金設定に対して高いと感じるか、許容範囲なのかで判断してみましょう。
もし高いと感じるならば、ヲタ婚を検討してみてください。
☞ヲタ婚の評判や口コミはどう?【オタク限定だから同じ趣味の相手に出会える】
結婚するなら同じ趣味の相手がいいですよね。 「自分の趣味を理解してくれる人なんていないのかな?」なんて心配をしてしまっている方もいるかと思います。 ヲタ婚ならゲームやアニメが趣味の人が集まる婚活サービスなので、確実に[…]
とら婚で受けられるオプションサービス
とら婚には様々なオプションサービスがあります。
一部の結婚相談所では、高額オプションを事前に伝えないこともありますが、とら婚は全て公式サイト上に書いてあるので明快で好感が持てます。
始めにお伝えしておくと、全ての方が使わなくちゃいけないわけではありません。アドバイザーに手伝ってもらって婚活の成功率をあげたい方のみ使っていくイメージで大丈夫です。
とら婚の有料オプション
オプションと料金は以下の通りです。
価格 | |
---|---|
お見合い同伴 | 5,000円(+交通費) |
お見合い練習 | 60分/7,000円〜 |
お見合い場所提供 | 60分/2,000円〜 |
追加面談 | 1回/10,000円 |
コーディネートサービス | 要相談 |
デート練習 | 15,000円 |
デート直前アドバイス | 10,000円 |
初めから使う必要は一切ありません。

しばらく活動してみて、もし成果が出なかったり、自信が持てない時に検討してみましょう。
ベースの料金設定やオプションのこと話ばかりで料金が高めに感じてしまうかも知れませんが、とら婚にはユニークな割引サービスがありますので確認していきましょう。
とら婚の割引サービス
とら婚には4つのユニークな割引サービスが存在します。
具体的には以下のとおりです。
特典の内容 | |
---|---|
趣味熱中割 | 初期費用の総額から10%割引 |
クリエイター割引 | 初期費用の総額から20%割引 |
福利厚生割引 | 初期費用の総額から20%割引 |
とらのあなクリエイター割引 | 初期費用の総額から50%割引 |
適応条件を詳しく解説していきます。
趣味熱中割
趣味熱中割は、あなたが『本当にアニメや漫画が好き』だととら婚の婚活アドバイザーが認めた場合に適応されます。

やや定義が曖昧な感じもしますが、10%割引してくれるならありがたいシステムですよね!
割引を適応したイメージを、ベーシックプランで確認していきましょう。
ベーシック | 趣味熱中割 | |
---|---|---|
登録料 | 30,000円 | |
初期活動費 | 30,000円 | |
活動サポート費 | 90,000円 | |
初期費用総額 | 150,000円 | 135,000円 |
通常では初期費用が15万円かかってきますが、ただ好きなだけで10%オフしてくれるならありがたいシステムですよね。
以下、他の割引プランの内容も解説していきますが、最も割引プランの対象となりやすいのは『趣味熱中割』だと思います。

とら婚の無料カウンセリングにいかれる際には、ご自身の趣味について熱く語るようにしましょう!
クリエイター割引
クリエイター割引は、アニメ、漫画、ゲーム、同人誌、フィギアなどの制作や販売に関わっているクリエイターさんのみが対象となるプランで、割引率ははなんと20%です。
ベーシック | クリエイター割引 | |
---|---|---|
登録料 | 30,000円 | |
初期活動費 | 30,000円 | |
活動サポート費 | 90,000円 | |
初期費用総額 | 150,000円 | 120,000円 |
もし好きが高じて漫画を書いたことや販売したことのある方は、申し出てみてはいかがでしょうか。
福利厚生割引
福利厚生割引は、『とら婚ネットワーク』加盟企業の社員さん向けの割引プランです。
下記の会社にお勤めの方は名刺や社員証を提示することで、福利厚生割引を適応することができます。
- 株式会社スクウェア・エニックス
- 株式会社ドワンゴ
- 角川書店
- 株式会社ナムコ
- SEGAグループ
- TSUTAYA
- 株式会社ネクソン
- ソニーデジタルネットワークアプリケーション株式会社
- 株式会社ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
そして、肝心の割引は20%です。
ベーシック | 福利厚生割引 | |
---|---|---|
登録料 | 30,000円 | |
初期活動費 | 30,000円 | |
活動サポート費 | 90,000円 | |
初期費用総額 | 150,000円 | 120,000円 |
もし、加盟企業にお勤めで婚活をお考えならとら婚を検討してみてはいかがでしょうか。
とらのあなクリエイター割引
とらのあなクリエイター割引は、最も割引率が高いですが最も適応条件が厳しいプランです。
その割引率はなんと驚愕の50%です。
適応条件は、同人誌ショップ「とらのあな」と1年以内に個人として取引のあったクリエイターさんです。

ちょっと厳しいね!
かなりハードルの高い条件ですが、割引イメージは以下の通りです。
ベーシック | とらのあな クリエイター割引 | |
---|---|---|
登録料 | 30,000円 | |
初期活動費 | 30,000円 | |
活動サポート費 | 90,000円 | |
初期費用総額 | 150,000円 | 75,000円 |
かなり割引してもらうことができますね。
とら婚を検討している方であれば、ほとんどの方が『趣味熱中割』を適応して婚活をスタートすることができるでしょう。

初期費用10%オフは嬉しいですよね🎵
とら婚での婚活の流れ
とら婚に入会してから結婚までの流れを確認していきましょう。
無料カウンセリング
とら婚での婚活は、無料カウンセリングに足を運ぶことからスタートします。
足を運ぶと書きましたが、実際のところはWEB上(ZOOMアプリ)を使ってカウンセリングを受けることができますので、ご希望に合わせて参加してみましょう。
参加申し込みフォームに、Web面談と入力すればOKです。

カウンセリングで体験できることは以下の通りです。
- オタク度チェック
- 婚活診断
オタク度診断というのが、とら婚らしいですよね。
実際にマッチングシミレーションを行ってもらい、自分と相性の良さそうな人が何人くらいいるか確認してみましょう。
ファーストカウンセリング
1年以内の成婚を目指してアドバイザーと2人3脚で婚活プランを立てていきます。
主にファーストカウンセリングで行うことは以下の通りです。
- プランの策定
- 理想の相手の設定
- プロフィール作成サポート
カウンセリングが終わったら、活動準備をしていきます。
活動準備
ファーストカウンセリングの内容を参考に、プロフィールの作成などをしていきます。
相手から好印象を持ってもらえるように、アドバイザーに確認してもらいながら作っていくのがおすすめです。
プロフィール作成に加えて、書類も提出なければなりません。
- 独身証明書
- 学歴証明書
- 年収証明書
とら婚での婚活を検討中の方は、事前に準備しておく方がスムーズに婚活を始めることができますよ。
婚活スタート

いよいよ婚活スタートです♫
IBJのシステムに登録されている会員さんに自分でアプローチしていくこともできますし、とら婚から紹介を受けることもできます。
積極的にアプローチしていくことが、成果を上げるためのポイントです。
お見合い
とら婚ではお見合いの日程調整や待ち合わせ場所の調整、お見合いごのフィードバックやお見合い結果の返事代行まで無料で付帯しています。
この点については料金が高めの設定ということもあり、かなり手厚いサービスがついていますよ。
お見合い終了後は、「交際希望」か「希望しない」の結果を報告しましょう!
交際スタート
お見合い終了後に、お互いに「交際希望」の返事があれば『交際』に発展していきます。
デートを重ねて、将来を共に歩んでいけるかどうかじっくりと確認していきましょう。
成婚
ともに「この人と将来を歩んでいきたい!」となれば、成婚退会となります。

おめでとうございます🎵
とら婚はこんな人におすすめ

- 趣味を理解してくれるパートナーが欲しい
- 結婚に向けてサポートして欲しい
少し解説していきます。
趣味を理解してくれるパートナーがいい
やはりとら婚を選ぶ1番の理由が『趣味を理解してくれるパートナー』を見つけられることだと思います。
自分の生きがいともいえる『趣味』を結婚後も継続していきたいと願う男性は本当に多いですが、趣味が違えば理解はされないので趣味にかけるお金や時間は減らされるばかりです。
とら婚ならお互いが同じような趣味の方と出会えるので、その点は安心できますね。

趣味の1番の理解者がパートナーなんて、理想的な生活スタイルだと思います。
結婚に向けてサポートして欲しい
とら婚は料金がやや高めの設定ということで、サポート力が高いです。
自分自身でも積極的にアプローチしていく方が成果はあげやすいですが、アドバイザーと2人3脚でサポートを受けながら婚活していきたいと考えている方はお勧めできる結婚相談所です。
オタク専門ではありませんが、サポート重視の結婚相談所にはサンマリエやパートナーエージェントがあります。
料金体系を比較しながら検討していただければと思います。
☞パートナーエージェントの評判はいいの?【口コミから探る真実】
とら婚をおすすめできない人
とら婚がおすすめできない人は以下の通りです。
- 近隣に店舗がない人
- 安い婚活サービスを利用したい人
近隣に店舗がない
先ほどもお伝えした通り、とら婚があるのは東京、愛知、大阪のみです。
IBJの加盟店は全国にありますが、やはり店舗にいきやすい結婚相談所を選んだ方が良いと思います。
安い婚活サービスを利用したい
とら婚はサポートが充実している分、料金は高めです。
料金重視で婚活をお考えなら他社を選んだ方が良いと思います。
オタク専門でリーズナブルなのは、ヲタ婚です。
☞ヲタ婚の評判や口コミはどう?【オタク限定だから同じ趣味の相手に出会える】
結婚するなら同じ趣味の相手がいいですよね。 「自分の趣味を理解してくれる人なんていないのかな?」なんて心配をしてしまっている方もいるかと思います。 ヲタ婚ならゲームやアニメが趣味の人が集まる婚活サービスなので、確実に[…]
オタク専門以外では、もっと選択肢が広がります。
こちらのページでは結婚相談所を料金の安い順にランキングしていますのでぜひご覧くださいね。
このページでは数ある結婚相談所を安い順にランキングしています。 結婚相談所を選ぶ要因として様々なものがありますよね? サービス内容会員の質が良さそう料金の安さ などなど。婚活が長くなってくると費用的な負担も大きくなってく[…]
まずは無料カウンセリングから

長々と解説してきましたが、とら婚について深く知りたいなら無料カウンセリングが一番手っ取り早いです。
「対面だと断りにくいよな・・・」という方は、Web面談で詳しく話を聞いてみましょう!
とら婚のよくある質問コーナー
提出書類について
とら婚で婚活していく際に提出しないといけない書類は以下の通りです。
- 独身証明書(本籍地ある市町村役場で取得可能)
- 年収証明書(男性必須、源泉徴収票や確定申告書類など)
- 学歴証明書(卒業証書など)
- 写真
これらの書類を提出することで、安心できる婚活の場を提供しています。
さすがマル適マークを取得しているIBJ加盟店という感じですね。
☞オタクにこそおすすめできる結婚相談所3選【良い相手を見つけよう】
結婚しても自分の趣味を継続していきたいですよね。 パートナー選びを間違えてしまうと、自分の趣味や生きがいを我慢し続けないといけないことになります。 「出来るだけ趣味を継続していきたい!」と思っている方が、理想のパート[…]